
ハンドメイドはハードルが高そう…
そもそもどうやって始めればいいの…
材料の仕入れはどこでしたらいいのかな…
この記事は、こんな悩みを抱えている、ハンドメイド初心者の方々に向けて、100均アイテムを活用したおうちハンドメイドの楽しさや可能性を紹介します!
手軽に始められるハンドメイドのアイデアや、プチ収入を得る方法についても触れていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- おうちハンドメイドの魅力的な世界
- ハンドメイド初心者が100均アイテムを活用するメリット
- 楽しみながらハンドメイドで収入を得る方法とは
- 100均アイテムでこんなものが出来ます(YouTube動画)
おうちハンドメイドの楽しさを知ろう

おうちハンドメイドは、自分の為だけの、自分好みのものを作ることができる楽しさがあります。
特に100均アイテムを使うことで、コストを抑えつつ多様な作品を楽しむことができます。
「低コストで始められて、尚且つ自分で納得のいく作品が作れる」これがハンドメイドの最大の魅力です。
初心者でも簡単に取り組める作業が多く、完成した時の達成感は格別です。
また、家族や友人へのプレゼントとしても喜ばれるため、実用的な面でも魅力的ですね!
ハンドメイド初心者が100均アイテムを活用するメリット

100均アイテムを活用することで、初心者でも手軽にハンドメイドを楽しむことができ、また以下のようなメリットがあります。
・コストが低い:材料費を抑えられるため、気軽に挑戦できる。
・多様なアイテム:様々な素材や道具が揃っているため、選択肢が豊富。
・簡単なキット:初心者向けの手芸キットが多く、手順が明確で取り組みやすい。

ハンドメイドをする人が増えてきて、パーツのコーナーがだんだんと広くなってきていますよね!
簡単でおしゃれ!100均で揃うハンドメイドアイテムとは

100均では、ハンドメイドに必要なアイテムが豊富に揃っています。
例えば、以下のようなアイテムが手に入ります。
材料 | 活用例・特徴 |
---|---|
ビーズやアクセサリーパーツ | 自分だけのオリジナルアクセサリーが作れる |
布やフェルト | 小物やぬいぐるみなど、様々な作品に活用可能 |
レジンやモールド | おしゃれなアクセサリーや雑貨を作るのに最適 |
おうちハンドメイドにはプチ収入の可能性もあります

おうちハンドメイドは、単なる趣味にとどまらず、プチ収入を得る手段にもなります。
自分の作品を販売することで、収入を得ることができるため、楽しみながらお金を稼ぐことが可能です。
ですがせっかく魅力的な作品を作れたとしても見られないことには売ることができません。
まず最初のうちは自分の作品を世の中に発信しファンを増やすことから始めることが重要となります。
特にSNSやネットショップを活用することで、広い範囲に自分の作品を届けることができます。
プチ収入を得る流れ

Step 1 | 魅力的な作品を制作 | ビーズ、布、レジンなど様々な材料を使って、あなただけのオリジナル作品を作ります。 |
Step 2 | 作品を世の中に発信 | 魅力的な作品も、見られなければ売ることができません。まずは認知を広げることが重要です。 |
Step 3 | ファンを増やす | 発信 → ファンを増やす → 販売へ。この順序が成功の鍵です。 |
Step 4 | 販売してプチ収入を獲得 | ファンが増えたら、作品を販売してお金を稼ぎます。楽しみながら収入を得ることが可能です。 |
発信・販売に活用するツール

💡 ポイント: SNSとネットショップを組み合わせることで、広い範囲に自分の作品を届けることができます。

このように、おうちハンドメイドは、無限の可能性があります!
初心者でもできる!100均で作るハンドメイド作品

セリアの手芸キットを使った簡単な作品

セリアでは、初心者向けの手芸キットが豊富に揃っています。
これらのキットは、必要な材料が全て揃っているため、手軽に始めることができ”あれを買い忘れた” ”これが足りない”など心配もしなくて済みます。
例えば、刺繍や編み物のキットがあり、完成品のイメージも明確に想像しやすいです。
初心者でも安心して取り組めるのが魅力的ですよね。

YouTubeでも、キットの購入動画も多数あります。
↓参考にしてください♪
ダイソーで揃える!ちょっとしたプレゼントアイデア

ダイソーでは、手軽に作れるプレゼントアイデアがたくさんあります
例えば、以下のようなアイデアがあります。
大切な人との思い出をより特別なものに仕上げることで、プレゼントの満足感も上がります。SNS映えも間違いなしです♪
UVレジンを活用した可愛いアクセサリーの作り方

UVレジンは、初心者でも簡単に扱える素材です。
100均で手に入るレジンを使って、可愛いアクセサリーを作ることができます
基本的な手順は以下の通りです。
モールドにレジンを流し込む

コツとしてはレジン液は一度に大量に入れず少しずつ流し込み、また複数回に分けて層を作ると美しく硬化します。
気泡対策のポイントとしては勢いよく流し込まず一点めがけてゆっくりと流し込むと気泡ができにくくなります。

私も100均でゴム手袋を買って、レジン道具に一緒にいれています。
アルコール除菌シートや、竹串などもよくつかうので、100均で購入しています。
お好みのパーツや色を加える

パーツ種類に関しては封入パーツ(ラメ、ガラス粒、天然石等)、シリコンモールド(指輪型、ペンダント型、ハート型等)、レジン用フィルムやペーパーなど様々な種類がありお好みの作品に仕上げることができます。
カラー展開も豊富で特にダイソーは群を抜いています。
レジン液自体のカラー展開の他に、別売りの着色剤も豊富に取り扱っているのをよく見ます!
UVライトで硬化させる

硬化時間の目安としてはおおよそ3〜5分程度が目安です。
※機器の出力(W数)や作品の厚みにより変動があるため都度確認を行い追加照射を行いましょう。
ちなみに時間はかかりますが太陽光でも硬化は可能です。
置いている間にゴミや小さなホコリが付着してしまう可能性があるので、気を付けましょう!

プリンのカップを被せたらいいよ!など、
ネットでは工夫する方法が出ていますが、硬化時間が長くなる為、私はUVライトを購入しました。
ダイソーのネットストアでは330円で販売していました。(2025年10月現在)

UVライトはAmazonなどでも沢山売っています。
100均店舗別だと、ネットでこんな感じでまとめられていました。
店舗名 | 商品の特徴 | 価格(税込) |
---|---|---|
ダイソー | スタンダードタイプ・ペン型あり/USB接続/1〜2分タイマー付き | 110〜330円 |
セリア | 小型・USB接続タイプ/コンパクトで携帯に便利 | 110円 |
キャンドゥ | USB接続タイプ/ペン型あり/幅広い用途に対応(レジン・ネイル等) | 110〜1,320円 |
ワッツ | スタンダードタイプ・ペン型あり/UV&LED対応/軽量・持ち運び可 | 330円 |

私は使用頻度が高いので、Amazonで購入しました。
ビーズを使ったアクセサリーの作り方
YouTubeのショート動画で紹介しています。
良かったら参考にしてくださいね!